『5色の食材』で
毎日の食事を楽しく彩り豊かに
皆さん、昨日食べた食事には『何色』の食材がありましたか?
毎日の食事は、主食、主菜、副菜を基本に、バランスよく摂ることが推奨されています。
しかしながら、どの食材にどんな栄養が含まれているか把握して摂ることは、なかなか大変です。
そこでおすすめしたいのが、食材を「赤・白・黄・緑・黒」5つの色に分け、
1回の食事にそれぞれの色をバランスよく取り入れる「杉本恵子の食材5色バランス健康法」です。
※「杉本恵子の食材5色バランス健康法」は商標出願中です。
-
「杉本恵子の
食材5色バランス健康法」とは食材を見た目の色で「赤・白・黄・緑・黒」の5色に分類し、毎食5色をそろえて食べることを意識します。
5色の食材をそろえようと意識することで、自然と食材の種類が増え、必要とされる栄養素をバランスよく摂ることに繋がります。
※「杉本恵子の食材5色バランス健康法」は商標出願中です。
-
食材5色バランス
チェック方法まずは食材を、見た目の色で「赤・白・黄・緑・黒」の5色に分類します。
基本的には、ぱっと見たときの色で分類して良いですが、下記の注意点も意識しながら分けてみましょう。
多く食べる部分の色で判断する
りんごやバナナ等外側は赤や黄の色でも、多く食べる部分は白になるため、この場合は「白」に分類します。
きのこと海藻は「黒」に分類する
なめこやしめじ等、傘の部分が薄い茶色、グレー等の場合は「黒」に分類してください。
また、めかぶやワカメ、あおさ等緑っぽい海藻類も「黒」に分類しましょう。
「嗜好品」「調味料・着色されたもの」は
5色の分類に含まない
ケーキやチョコレート等のお菓子や、コーヒー、紅茶、アルコール等の嗜好品は除外して考えます。
また、ソース、しょうゆ、マヨネーズなどの調味料や、たくあんや梅干しなどの着色された加工品も除外して考えます。
食材5色バランスチェック 5色バランスチェック
あなたの食材5色バランス健康度をチェックします!
昨日1日の食事に含まれる食材をすべて選び、
「チェックする!」ボタンを押してください。
※食材の画像をクリックすると、食材名の前のアイコンの色が分類される食材の色に変わります。
5色の食材例と特徴
・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・まぐろ
・エビ
・ニンジン
・トマト
・あずき
肉類や赤身魚はタンパク質や脂質が豊富に含まれます。トマトやニンジン等赤い野菜にはβカロチンが含まれています。
・ご飯
・パン
・麺類
・豆腐
・白ねぎ
・大根
・たまねぎ
・じゃがいも
・牛乳
主食となるご飯、うどん等の穀類の他、良質のたんぱく質を多く含む白身魚等があります。炭水化物は糖質が含まれるため、摂りすぎには注意しましょう。
・卵
・納豆
・味噌
・チーズ
・レモン
・かぼちゃ
・オレンジ
味噌・油揚げ等、畑の肉といわれる栄養価に優れた大豆食品が多くあります。
また、かぼちゃ、ぎんなん、ゆず等にはビタミン類が含まれます。
・キャベツ
・きゅうり
・ピーマン
・キウイ
・パセリ
・ブロッコリー
・青ネギ
春菊、ほうれん草、ねぎ等の緑色野菜にはビタミンやミネラルが含まれます。
一度の食事でたくさんの種類を摂ることが難しい野菜ですが、積極的に摂るようにしましょう。
・黒豆
・黒ごま
・ワカメ
・昆布
・しいたけ
・のり
現代人がもっとも不足しがちな色です。
昆布、わかめ、こんにゃく、きくらげ、キノコ類等は低カロリーで食物繊維、ミネラルが含まれます。